夫婦円満の秘訣?喧嘩も必要?

その他

長女が生まれて1年半

長男が生まれて、なかなか次が生まれずに不妊治療へ突入したぢるち一家。

苦節7年にてようやく長女が生まれました!

そんな長女も1歳半になり自我も出てきて、魔の2歳児に突入寸前です💦

仕事の変化

そんなぢるちですが、最近仕事に少し変化があり、週1~2日に会社に泊まる仕事をすることに。

分かりやすく言うと「当直」ってやつですね。

最近の働き方改革で、正社員の当直業務をやめて外部委託(請負契約)にすることになったんだけど、なんとグループ社員とも契約してくれるとの有難いお話しが!!

仕事内容は、夜間の会館警備や戸締り確認やお泊りお客からの問い合わせ対応なんだけど、まぁほとんど寝ててよい仕事なんですよね。

仕事の変化から家庭環境の変化

となると、今まで夜は家にいて子供の面倒見ながら洗濯物干したり畳んだり掃除機かけたりするのはぢるちの仕事でやってたので、嫁さんへ負担がかかることに。。

快く引き受けてくれたものの、子供はいうこと聞かないし泣くし大変だろうなぁ、、

喧嘩勃発

そんな中、夜仕事に行っていると嫁さんから電話が。

嫁「ちょっと、なんで電話でないの!?」(お怒りの様子!!)

ぢるち「お客さんと話してて出られなかったんよ~、ごめんね」(←ほんとのこと)

嫁「そんなでないなら色々疑っちゃうじゃん!」(浮気してるのか~とかだよね)

ぢるち「お客さんと話してたから仕方ないじゃんかー!!」(←ほんとのこと)

・・・ ・・・ ・・・ ・・・

なんて軽い口喧嘩をしてしまったんですね。

喧嘩の原因

家庭環境の変化から嫁に不安とストレスがかかると分かっていながら、「仕事」だから「しょうがない」と思っていること。

確かに、夜の仕事中はこっちから連絡はしてなかったよね~

いつも寝る前のLINE電話がかかってくるの待ってたよね~

大きな喧嘩にはならなかったけど、日ごろからLINEとか電話で「大丈夫?任せてごめんね~」の一言でもあれば違ったんだろうなと思う~

改めて気づいたこと

  • 色々環境が変わるときは要注意
  • 日ごろの対応が喧嘩の大小を分ける
  • 理解するだけじゃダメ!! 伝わる行動に移すこと!
  • お互いが気を使うこと

思いやりを持つことなんだろうな~、と改めて思う瞬間でした!

気づけば、仕事では毎日気を付けてることばっかじゃん!

まだまだやね!

コメント